絃は消耗品のため、必ず交換が必要になってきます。
いつも良い音で、心地よく弾けるようにするために、定期的に絃は交換しましょう。
しかし、三線初心者の方にとっては、絃の交換は難しく感じるかもしれません。
でも、慣れてしまえば大丈夫です。
どなたでも絃を交換できるように、三線職人が分かりやすく解説いたしました。
いつでも絃を交換できるように、一緒に練習しましょう!
1.糸掛けに絃を結ぶ
猿尾に糸掛けを付け、絃を糸掛けに結ぶ作業を行います。
※画像では、男絃(うーぢる)を結んでいます。
通した絃を、もう片方の絃の下の方に回して、輪っかを作ります。
下の方に回した絃の先を、2〜3センチほど折り曲げます。
先ほど作った輪っかの中に、折り曲げた絃の中心くらいまで通します。
もう片方の絃を左手で引っ張り、絃を糸掛けに結びます。
画像では、男絃(うーぢる)で結んでいますが、中弦(なかぢる)、女弦(みーぢる)でも同様のやり方です。
2.カラクイで絃を巻く
ここでは、糸掛けに結んだ絃を、カラクイで巻く作業を行います。
糸掛けに絃を結んだら、長く余っている方の絃をカラクイまで引き上げます。
引き上げた絃を、カラクイの穴に通し、2センチほど出した状態にします。
片方の手で、絃のバランスをとりながら、もう片方の手でカラクイを右回しで締めます。
強くは締めず、ある程度絃が伸びたら、歌口の部分に絃を止めます。
※絃が歌口に止まる程度締めます。
画像では、男絃(うーぢる)で結んでいますが、中弦(なかぢる)、女弦(みーぢる)でも同様のやり方です。
3.絃を伸ばす
絃の取付けが完了しましたら、次に絃を伸ばす作業を行います。
三線の絃は、ほとんどがナイロン製です。
ナイロン製の新品の絃は、絃の取付け時には、きちんと伸びていないため、音がズレやすいです。
それを解消するため、絃を伸ばす作業を行っていきます。
まずは、糸掛けの部分の絃をずらしながら、取付けた3つの絃の間隔を、全体的にバランス良く整えていきます。
バランスを整えたら、中絃から伸ばしていきます。
片方の手の指で絃を抑えて、もう片方の手で絃と胴の間に指を入れ、親指で絃を伸ばします。
極端に強く伸ばす必要はありません。
徐々に棹の上部の方まで持っていきながら、伸ばしていきます。
この伸びた絃を、カラクイで絃が張るまで巻いていきます。
この作業を2〜3回ほどやれば、絃伸ばしは完了です。
男絃(うーぢる)、女弦(みーぢる)でも同様にこの作業を行います。
無事、絃を交換することができましたか?
上手くできなかったり、ご不明点があれば、お気軽にご連絡してくださいね♫